<イベントレポート>第17回ISIT勉強会 オンラインセミナー成功の秘訣~経験と失敗事例から得られたノウハウをお伝えします~

2 月6日(木)、福岡SRPセンタービル1F SOILイベントスペースにて、第17回ISIT勉強会がハイブリッド形式で開催されました。今回は公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)オープンイノベーションラボ イノベーション・アーキテクト宇都宮が登壇し、コロナ禍以降、急速に普及の進んだオンライン会議・セミナーのDXツールの1つであるZoomについて、ISIT勉強会等オンラインセミナーを行った事例にスコープを当て、失敗経験等から獲得したノウハウ(スキル)についてご紹介しました。オンライン中のトラブル発生の懸念や、不安、どのような点に注意、対処すればよいのかなど、これまでの経験を踏まえ、セミナーの各段階(時系列)毎の、留意事項や配信機材の接続例、失敗事例も織り交ぜながらご説明し、DXへの理解と意識を高める機会となるよう、参加者に向けて分かりやすく解説しました。
講演の前半では、現地参加者に実際のオンライン配信機材の接続状況を確認いただき、触ったり操作していただくなど体験していただきました。

今回のセミナーでは、1年半前までオンライン配信等、全くの素人だった登壇者が失敗経験を重ねる中で獲得したスキルを参加者に情報共有することで、トラブル発生の懸念や、不安が少しでも払拭できたのではないかと思います。

勉強会では、積極的にご質問をいただき、登壇者が経験した失敗事例と同様な不安を参加者の方々も抱えておられたことが分かりました。
またオンライン配信事務局として登壇者との事前確認事項や、失敗を未然に防ぐためのリハーサルの重要性など、理解いただき、早速試してみたいなどの声が寄せられました。
参加者35名中アンケート回答いただいた30名全員が「理解できた」と回答され、今後の取り組みに関しては、「すでに取り組んでおり今後も取り組んでいきたい」や、「できることから始めてみよう」、「機会があれば取り組みたい」と全員が前向きな回答をされておられました。
勉強会に参加した感想としては、
「1時間という短時間であったが、大変有意義なセミナーであった。」
「素人でもわかりやすくご説明いただき助かりました。」
「失敗事例を共有することは、次の人の財産になります。参考にさせていただきます。」
など前向きな感想が寄せられ、今回の勉強会では、参加された皆様の役に立つ勉強会が行えたと思います。

勉強会を通じて、参加者のみなさまには、オンラインセミナーを開催するに当たっての参考になればと思っております。

今後もこうしたテーマでの勉強会を開催し、皆様の関心に応える機会を提供していきたいと考えています。

次回ISIT勉強会のご案内

なお、次回の第18回ISIT勉強会 DX推進のカギは学び!~越境学習とリスキリングの実践事例~については、3月6日(木)開催予定です!
URL:https://fdx.community/event/2025/0306/


是非ご参加下さい。