業務改善を加速する!生成AI実践ワークショップ~Difyで”自分専用”AIアプリをつくる~

イベント概要

「生成AIを試したことはあるけど、実際の業務にどう活かせばいいのか分からない…」そんな方にぴったりの実践型ワークショップです。

本ワークショップでは、次の3ステップで学びます。
理解する:AI・生成AIの基礎と最新事例を学び、業務での活用イメージを描く
試す:業務で役立つプロンプトテクニックを体験し、すぐに使えるスキルを習得
つくる:ノーコードツール「Dify」で、実務に直結するAIアプリの試作を通じて、プログラミング未経験の方でも安心して取り組める内容です。

Difyは、専門知識がなくても実務に合わせたAIアプリをつくれるノーコードツールとして注目されています。
この機会に、生成AIを実務にどう活用できるかを体感してみませんか?

講師はLINEヤフーコミュニケーションズ株式会社の加藤敏之氏
明日から実践できる”小さな成功体験”を持ち帰り、業務改善を加速させるきっかけを掴みましょう!

こんな人におすすめ!

・生成AIの知識はあるが、実務への活用に一歩踏み出せていない方

・業務効率化に関心はあるものの、具体的な導入方法や成功事例を知りたい方

・社内で生成AI活用を広めたいが、ツール選びや推進の仕方に迷っている方

・中小企業の経営者・DX推進担当者、支援団体・自治体職員など、実務で成果創出を目指す方

本ワークショップで得られること

・生成AIの業務活用を実際に体験し、実務での具体的な活用イメージを掴める

・実務ですぐに役立つプロンプトテクニックを習得し、成果に直結するアウトプットを実現

Difyで”自分専用”のAIアプリを試作し、応用できる実践スキルを習得

・明日から実務に試せる“小さな成功体験”を持ち帰り、業務改善を加速させる一歩を踏み出せる

講師プロフィール

加藤 敏之(かとう としゆき)氏

LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社
サービスビジネス本部 AI運営部 部長

コンサルティング会社、通信販売会社のコンタクトセンターを経て、2014年にLINEヤフーコミュニケーションズ(旧LINE Fukuoka )へ入社。現在にいたる。
エンジニア・コンサルタント・カスタマーサポートの経験を活かし、AIを活用した社内DXの推進やカスタマーサポートの責任者として従事し、現職ではAIサービス運営部署の責任者を務める。 個人で「AIエバンジェリスト」としても活動し社内外でAIセミナーを実施し、AI活用推進に尽力している。

スケジュール

時間タイトル内容
13:00-13:05オープニング福岡DXコミュニティ
13:05-13:10自己紹介
13:10-13:25AI・生成AIの基礎AIと生成AIの基礎理解と最新トレンド
13:25-13:40AI・生成AIのリスク生成AIを活用する際の注意点(リスク・著作権など)
13:40-14:10生成AIの活用方法生成AIの仕組みとプロンプトの考え方
14:10-14:50プロンプト作成術ハンズオン形式で具体的なプロンプトテクニックを体験
14:50-15:00休憩
15:00-16:00Dify概要と操作方法Difyの概要説明とデモを使った操作体験
16:00-17:05DifyでAIアプリ開発ハンズオン形式で自分だけのAIアプリを開発
希望者は成果発表
17:05-17:25質疑応答
17:20-17:30クロージング福岡DXコミュニティ

※本ワークショップでは、ChatGPTDifyを操作するハンズオンを行います。2つのサービスが利用可能なPCをご持参ください。
 事前にChatGPT(無料プラン可)とDify(無料プラン可)のアカウントを作成いただきますようお願いいたします。

イベント詳細・お申し込み

タイトル「業務改善を加速する!生成AI実践ワークショップ~Difyで”自社専用”AIアプリをつくる~」
開催日時2025年10月23日(木)13:00〜17:30
開催形式オフライン(現地参加)開催
会場福岡SRPセンタービル2F 研修室1(福岡市早良区百道浜2丁目1ー22)
参加費無料
主催福岡DXコミュニティ
お申し込み申し込みはこちら:https://form.run/@aievent-20251023