「業務改善の一歩を踏み出す!生成AIワークショップ」(全2回/受講無料/先着16名)

イベント概要

業務改善のヒントは、すぐそこに。
本ワークショップでは、ChatGPTをはじめとする生成AIツールを活用し、
自社の業務課題を「見える化」し、「解決のためのアプローチ」へとつなげる実践的なプロセスを体験。

実際の業務課題に基づいた演習を通じて、課題の洗い出しから改善策の設計までを一貫して学習。さらに今回は、“AIアシスタント型チャットボット”の設計・試作にもチャレンジ
単なるツールの使い方にとどまらず、「生成AIを業務のどこに、どう活かすか?」という本質的な問いに向き合い、実行に移す第一歩を支援する内容です。

参加者が得られること

・業務課題の可視化と整理手法

・現場ですぐ使えるプロンプト設計スキル

AIチャットボットの設計・試作の実体験

・社内展開に向けた“最初の成果”と導入のヒント

こんな人におすすめ!

・DXや生成AIに関心はあるが、何から始めればよいか分からない方

・属人化・非効率な業務を見直し、本気で改善に取り組みたい方

・生成AIの活用に踏み出したいが、導入の糸口が見つからない方

・支援先企業に伴走する立場で、生成AIを活用したい支援機関・自治体職員の方

講師プロフィール


本間 謙斗(ほんま けんと)氏

がばいAIコンサルティング株式会社 代表取締役社長

北海道旭川市出身(日本記録−41℃を記録した町)。1993年生まれ31歳。新卒でリクルート入社。人材派遣業・採用コンサルティング業務に従事。
2019年にLINEヤフーコミュニケーションズ入社後、これまで150社以上の業務効率化・AI活用・DX推進に従事。
人事部では社内の経営基盤の強化のため、管理職育成研修の責任者を兼務。
一般社団法人AI・IoT普及推進協会認定 AI・IoT Senior Consultantに認定。
AI・マーケティング領域の資格を中心に資格保有数39個。

元NPO法人理事 / 上場企業AI顧問複数担当 / SAGA Smart Terakoya生成AIアドバイザー /
佐賀県人AX人材育成事業「RYO-FU AI SCHOOL」事業採択 /
佐賀県防災士会 防災士・地域防災リーダー / 佐賀商工会議所 / 守成クラブ佐賀青年部部長 /
佐賀市不法投棄防止協議会委員など歴任

スケジュール

開催回開催日時ワークショップ内容
第1回2025年7月22日(火)13:00〜17:00
(12:45より受付)
・本ワークショップの目的、GOAL共有
・生成AIを学ぶ必要性
・国内/部署別の生成AI活用事例
・生成AIツールの紹介
・生成AI【演習】プロンプトテクニック、実際にChatGPTを操作し、演習を行う
第2回2025年8月21日(木)13:00〜17:00
(12:45より受付)
・前回の振り返り・目的とGOALの共有
・業務棚卸しWS
・プロンプト開発WS
・AIアシスタント型チャットボット開発WS

※本ワークショップでは、ChatGPTを操作する演習を行います。ChatGPTが利用可能なPCをご持参ください。
※演習に必要となるため、事前にChatGPT Plus(有料版)へのご契約をお願いいたします。

イベント詳細・お申し込み

タイトル「業務改善の一歩を踏み出す!生成AIワークショップ」(全2回/受講無料/先着16名)
開催日時第1回 2025年7月22日(火)13:00〜17:00
第2回 2025年8月21日(木)13:00〜17:00
開催形式オフライン(現地参加)開催
会場福岡SRPセンタービル1F SOILイベントスペース(福岡市早良区百道浜2丁目1ー22)
参加費無料
主催福岡DXコミュニティ
お申し込み申し込みはこちら:https://form.run/@aievent-20250722-0821
※ 全2回に参加できる方のみお申し込みください。