第17回ISIT勉強会 オンラインセミナー成功の秘訣~経験と失敗事例から得られたノウハウをお伝えします~
イベント概要
コロナ禍以降、急速に普及の進んだオンライン会議・セミナーは、感染防止のみでなく、遠隔地においても参加可能とし、DX推進の1つとなりました。
今回のイベントはZoomで実施しているISIT勉強会のセミナーを行う事例にスコープを当て、失敗経験等から獲得したノウハウ(スキル)についてご紹介していきます。
セミナー開催に当たり、登壇者との事前確認などの「事前準備段階」、「リハーサル段階」、「セミナー時」、「セミナー後」の対応について、特にオンライン中のトラブル発生の懸念や、不安、どのような点に注意、対処すればよいのか、迷われたり、心配することなどはないでしょうか?
本勉強会では、これまで行ってきたISIT勉強会等の実施経験を踏まえ、セミナーの各段階(時系列)毎の、留意事項や配信機材の接続例、失敗事例も織り交ぜながらご説明します。
そつなくセミナーをこなすため、思わぬ落とし穴など「ヒヤリハット」の失敗経験をお伝えしますので、是非、本イベントに参加され、ノウハウを蓄積されてください。
なお、現地参加の方には、実際にISIT勉強会等で使用している配信機材を確認いただき、機材の接続や、役割等を把握できる貴重な機会となりますので、是非現地にお越しください。
これからオンラインセミナーを始めようと思われている初心者の方の気づきの場になればと思います。
こんな方におすすめ
・オンラインセミナーの開催に不安を感じている方
・これからオンラインを活用したセミナー等を企画・運営しようと考えられている方
・DX への 理解と意識を高めたいなど興味のある方はどなたでもお気軽にご参加く ださい!(初心者の方も大歓迎です!)
講師プロフィール
公益財団法人九州先端科学技術研究所オープンイノベーション・ラボ イノベーションアーキテクト 宇都宮清司
九州電力送配電株式会社からR5年7月に出向し、現在1年7か月
赴任前出向元では、変電機器の劣化診断研究等を行っており、オンラインに関するPCの操作は、ほぼ未経験であり、当時エンドユーザーであった。
昨年2月頃からISIT勉強会等のオンラインセミナーの事務局や配信機材管理の主担当となり、様々な失敗を経験積み重ねながらオンライン会議・セミナーのノウハウを取得
タイムスケジュール
16:00 -17:00 | セミナー企画、準備段階、リハーサル段階、セミナー時、終了後の各段階におけるノウハウの説明や失敗経験から得られた心構え等 |
17 :00-17:30 | 現地参加者限定 配信機材の接続状況の見学、役割等のご説明、質疑応答など (現地参加の方は人数に限りがありますので早めにエントリー下さい。先着20名程度) |
イベント詳細・お申し込み
タイトル | 第17回ISIT勉強会 オンラインセミナー成功の秘訣~経験と失敗事例から得られたノウハウをお伝えします。~ |
開催日 | 2025年2月6日(木)16:00-17:30 (15:45より受付) |
開催形式 | オフライン(現地参加)/オンライン(Zoom)のハイブリッド開催 ※現地参加推奨 |
会場 | 福岡SRPセンタービル1F SOILイベントスペース(福岡市早良区百道浜2丁目1-22)※現地参加の場合 |
参加費 | 無料 |
主催 | 福岡DXコミュニティ |
詳細・お申し込み | https://form.run/@isitevent-20250206 |
ISIT勉強会とは
ISIT勉強会とは、各種DXコミュニティで事務局を務める公益財団法人 九州先端科学技術研究所(ISIT)が主催する勉強会で、コミュニティメンバー向けに開催されています!九州大学の准教授やオープンデータ関連で活躍してきた経験豊かなメンバーや出向者が、その専門知識や経験を惜しみなくシェア。ビジネスに役立つヒントや、身近なテクノロジーの話題まで、多彩な内容が盛りだくさん!参加すれば、新しい知見を得てビジネスの幅を広げることができます。また、コミュニティメンバー同士の交流も深めることができます。この勉強会に参加して、ビジネスチャンスを掴みましょう!